……ゲー着なら見つけられたのになぁ。
どうも。
平日の昼間から6号です。
学校が2限で終わると凄い暇です。
あんまり暇なんで今日はアクセス元解析でもやろうかと思います。
『アクセス元表示』の機能で、この日記がヒットした用語を解説していこうと言う企画です。
……はっきり言ってカオスどころじゃない内容でしたが、色々突っ込みつつ読んでいただけると幸いです。
それでは、どうぞ。
・ドナルドベンチに座る
のっけからこんなかよ!!
自転車で出掛けた時に見つけた『いい男』ポーズのドナルドが原因かと。
ちなみに最近まで家の近くのマックにはトキの有情破顔拳のポーズで鎮座する巨大ドナルドが設置されておりました。
撤去される前に写真撮っておけばよかったなぁ。
・寝て読める眼鏡
そんなの有ったら僕が欲しいです。
・ハチミツのごとき思想
正確には、『上質の料理にハチミツをぶちまけるが如き思想』。
あんな登場の仕方しておいてオーガに瞬殺される天内って……。
・節度ある武力で敵を殲滅します!!
『フルメタル・パニック!!』の作中の台詞。
漫画版しか読んだことないですが。
ちなみに他の人からのコメントでもヒットするのをこれで知った。
・ブロードウェイ タイガー パカパカ
中野“ブロードウェイ”内のゲームセンター“タイガー”にある“パカパカ”パッション筐体について検索したものと思われる。
何故か1・2・スペシャルが全部置いてあり、尚且つイヤホン付き・録画可能・1クレ50円の神環境。
そう言えば6月に音ゲー(ただし4ボタンのもの限定)のオンリーイベントがあるらしい。
行ってみたいなぁ。
・大ゲバーン
『スケッチブック』ネタ。
本当にこんな広告あったら気になりますよね。
・やまだのじゅつ
・りゅういち りゅうじ
ゲーム史に残る傑作『くにおくん』シリーズより。
りゅういち・りゅうじのインパクトが強すぎてやまだが殆ど印象に残っていないと言う。
後のシリーズの出番は少ないですし。
・死んでしまうとは何事じゃ
大事じゃ!!
ところで『田舎者』呼ばわりする王様はエジンベアだったか?
・タイガーバズーカ
チェストー、チェストー、チェスト―!!
あまりにも伝説的な、男・ミゾグチの必殺技。
『ごぉっっっつい!!』は気合い入ってるのに『タイガーバズーカじゃぁ!!』が明らかに棒読みで面白かった。
デコのあの、並のソフトメーカーとねじれの位置にあるセンスが好きだった。
でも一番好きなデコゲーは『マジカルドロップ』。
・ただし 尻から出る
・タテジワネズミ 御意
ガンガンが面白かった頃の『魔方陣グルグル』ネタ。
グルグルが色んな意味で辛くなったのはいつぐらいか?
・ハドソーン
ファミコン初期のゲーム『バンゲリングベイ』の伝説的裏技。
2人同時対戦中に2コンのマイクに叫ぶと1プレイヤー側に敵が群がっていく。
まさに外道。
・設定年齢19歳蟹座のB型
『び、
美形だッ!!』
参照
↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7189
素敵過ぎるネタをありがとう。
・イチゴコンプリート
どっちか平仮名じゃなかったっけ?
そう言えば人気投票で1番下なのは外国人らしい。
・下着医術間
メロスには政治は分からぬ。
何故ヒットしたのやら。
一時期何故かパンツパンツ言ってたからか?
・湯にあって水にのうて波にあって海にのうて嘘にあって誠にないんは?
だから分からないんだって!!
夢見る大阪人間。
・焼肉はエライよ
美味いからエライよ!!
以下『エアマスター』ネタは多過ぎるので割愛。
しかし『ハチワンダイバー』は面白いなぁ。
・ファミ通の攻略本
大丈夫?ファミ通の攻略本だよ?
・カエルの為に鐘は鳴る
発売元は任天堂らしい。
FF9のシドを操作する時の曲のタイトルがこれだと思っていたんですが、『振りカエレば奴がいる』だったみたいで。
YAHYAHYAH。
・聖☆お兄さん
立川の聖人ライフを描いた中村光の作品。
筆舌に尽くし難いが、兎に角面白いので是非一読を。
・夢であるように
『テイルズオブデスティニー』はマリーさんの為のゲーム。
『エターニア』以降の“いのまたむつみ”チームの状況は本当に夢であって欲しい。
しかも『シンフォニア』まで続編とか……。
育ったら要らない子にならない事を切に願う今日この頃。
『デジモンテイマーズ』状態は本当に耐えられないので。
・サムラァーイ
チャック・ノリス主演『プレジデントマン』の木曜洋画劇場の伝説的予告。
専用のステルス戦闘機に乗り、
侍魂で、
サムラァーイ!!
極秘任務を遂行せよ!!
ブシドォ−ウ!!
参照
↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm32140
プレジデントマンは心も優しい。
ちなみに妹はこれを生で見たそうで。
ちょっと羨ましい。
・天の光は全て星
本当にタイトル通りの最終回でした。
もう涙も枯れ果てて出てこなかったさ。
そしてまだアレを超えるものは見つからず。
劇場版は単なる焼き直しになってしまうのか、それとも。
・とりあえず『消失』読んでからね
でもまだ読んでない。
まあ検索されるって事は何かある訳で……。
察してくれ。
そして間違ってもググらないでくれ。
・いい銃だな 少し借りるぞ
『すげー、あの爺さん……。
落ちながら戦ってる……。』
大技過ぎるだろ!!
・ブーメラン 実践空手
『風雲』より。
全く新過ぎてどう突っ込めばいいのかわからない。
絶対デコの産物だと思ってたんだけどなぁ、こういうのは。
そしてまさかのKOF参戦とか……。
・主題歌 ブレスオブファイア
3の『街』も5の『Castle・imitation』も大好きなんですが4だけはやった事無いから分からない。
3のあのCMは印象的だったなぁ。
・医術防御
『世界樹の迷宮』より。
間違っても僕みたいに?に振っちゃだめだよ!!
ゆとるよ!!
・紅王子
密かにこの日記の検索ヒット数No.1。
ウイングとかそーゆー系統の書物。
そもそも何故ヒットした?
『紅茶王子』のせいか?
・MOKI シリウス
随分具体的な検索だなぁと思ったら“MOKI”と言うナイフメーカーの“シリウス”と呼ばれる限定版について調べてたらしく。
と言うか、そもそもこれが元ネタなんですか、それともただの偶然なんですか?
MOKIさんや。
・一億総眼鏡化計画推進部隊。 強くなる
また随分具体的な。
DQ(ドラクォ)を攻略中だった某氏が最強のネガティブについて調べたものと思われる。
・アボパ水没
“アボパ”とは『アボカドパワーズ』の事。
社員の給料をパチンコで稼いだり、本社ビルが水没したりと様々な逸話を残したものの敢え無く倒産。
正に稀代の雄だった。
細かい事情は知らないですけれど、倒産の前後に社長が自殺したとか何とか。
やっぱり登場する女キャラ全員眼鏡のギャルゲーとか作ってる場合じゃなかったのか?
まあ其処を否定する訳にはいかないんですが。
・ざんねん!! わたしの ぼうけんは これで おわってしまった!!
『ほっぷ!!
すてっぷ!!
かーるいす!!』
陽気に溶岩に飛びこむ“しんのゆうしゃ”が主人公の『シャドウゲイト』が元ネタ。
アイテムを自分に使う『セルフ』コマンドで8割は自殺できるアンビリバボーなゲームバランスが素敵。
……とまあこんな所ですか。
長かった。
最後まで読んでくれた人は有難うございます。
一度にやり過ぎた感はありますが、ネタが堪ったらまたやろうかとも考えておりますので、その時はまたお願いします。
読了有難うございました。
もし『ここは違う』などの指摘が御座いましたらコメントにてお願いします。
では、お疲れ様でした。
どうも。
平日の昼間から6号です。
学校が2限で終わると凄い暇です。
あんまり暇なんで今日はアクセス元解析でもやろうかと思います。
『アクセス元表示』の機能で、この日記がヒットした用語を解説していこうと言う企画です。
……はっきり言ってカオスどころじゃない内容でしたが、色々突っ込みつつ読んでいただけると幸いです。
それでは、どうぞ。
・ドナルドベンチに座る
のっけからこんなかよ!!
自転車で出掛けた時に見つけた『いい男』ポーズのドナルドが原因かと。
ちなみに最近まで家の近くのマックにはトキの有情破顔拳のポーズで鎮座する巨大ドナルドが設置されておりました。
撤去される前に写真撮っておけばよかったなぁ。
・寝て読める眼鏡
そんなの有ったら僕が欲しいです。
・ハチミツのごとき思想
正確には、『上質の料理にハチミツをぶちまけるが如き思想』。
あんな登場の仕方しておいてオーガに瞬殺される天内って……。
・節度ある武力で敵を殲滅します!!
『フルメタル・パニック!!』の作中の台詞。
漫画版しか読んだことないですが。
ちなみに他の人からのコメントでもヒットするのをこれで知った。
・ブロードウェイ タイガー パカパカ
中野“ブロードウェイ”内のゲームセンター“タイガー”にある“パカパカ”パッション筐体について検索したものと思われる。
何故か1・2・スペシャルが全部置いてあり、尚且つイヤホン付き・録画可能・1クレ50円の神環境。
そう言えば6月に音ゲー(ただし4ボタンのもの限定)のオンリーイベントがあるらしい。
行ってみたいなぁ。
・大ゲバーン
『スケッチブック』ネタ。
本当にこんな広告あったら気になりますよね。
・やまだのじゅつ
・りゅういち りゅうじ
ゲーム史に残る傑作『くにおくん』シリーズより。
りゅういち・りゅうじのインパクトが強すぎてやまだが殆ど印象に残っていないと言う。
後のシリーズの出番は少ないですし。
・死んでしまうとは何事じゃ
大事じゃ!!
ところで『田舎者』呼ばわりする王様はエジンベアだったか?
・タイガーバズーカ
チェストー、チェストー、チェスト―!!
あまりにも伝説的な、男・ミゾグチの必殺技。
『ごぉっっっつい!!』は気合い入ってるのに『タイガーバズーカじゃぁ!!』が明らかに棒読みで面白かった。
デコのあの、並のソフトメーカーとねじれの位置にあるセンスが好きだった。
でも一番好きなデコゲーは『マジカルドロップ』。
・ただし 尻から出る
・タテジワネズミ 御意
ガンガンが面白かった頃の『魔方陣グルグル』ネタ。
グルグルが色んな意味で辛くなったのはいつぐらいか?
・ハドソーン
ファミコン初期のゲーム『バンゲリングベイ』の伝説的裏技。
2人同時対戦中に2コンのマイクに叫ぶと1プレイヤー側に敵が群がっていく。
まさに外道。
・設定年齢19歳蟹座のB型
『び、
美形だッ!!』
参照
↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7189
素敵過ぎるネタをありがとう。
・イチゴコンプリート
どっちか平仮名じゃなかったっけ?
そう言えば人気投票で1番下なのは外国人らしい。
・下着医術間
メロスには政治は分からぬ。
何故ヒットしたのやら。
一時期何故かパンツパンツ言ってたからか?
・湯にあって水にのうて波にあって海にのうて嘘にあって誠にないんは?
だから分からないんだって!!
夢見る大阪人間。
・焼肉はエライよ
美味いからエライよ!!
以下『エアマスター』ネタは多過ぎるので割愛。
しかし『ハチワンダイバー』は面白いなぁ。
・ファミ通の攻略本
大丈夫?ファミ通の攻略本だよ?
・カエルの為に鐘は鳴る
発売元は任天堂らしい。
FF9のシドを操作する時の曲のタイトルがこれだと思っていたんですが、『振りカエレば奴がいる』だったみたいで。
YAHYAHYAH。
・聖☆お兄さん
立川の聖人ライフを描いた中村光の作品。
筆舌に尽くし難いが、兎に角面白いので是非一読を。
・夢であるように
『テイルズオブデスティニー』はマリーさんの為のゲーム。
『エターニア』以降の“いのまたむつみ”チームの状況は本当に夢であって欲しい。
しかも『シンフォニア』まで続編とか……。
育ったら要らない子にならない事を切に願う今日この頃。
『デジモンテイマーズ』状態は本当に耐えられないので。
・サムラァーイ
チャック・ノリス主演『プレジデントマン』の木曜洋画劇場の伝説的予告。
専用のステルス戦闘機に乗り、
侍魂で、
サムラァーイ!!
極秘任務を遂行せよ!!
ブシドォ−ウ!!
参照
↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm32140
プレジデントマンは心も優しい。
ちなみに妹はこれを生で見たそうで。
ちょっと羨ましい。
・天の光は全て星
本当にタイトル通りの最終回でした。
もう涙も枯れ果てて出てこなかったさ。
そしてまだアレを超えるものは見つからず。
劇場版は単なる焼き直しになってしまうのか、それとも。
・とりあえず『消失』読んでからね
でもまだ読んでない。
まあ検索されるって事は何かある訳で……。
察してくれ。
そして間違ってもググらないでくれ。
・いい銃だな 少し借りるぞ
『すげー、あの爺さん……。
落ちながら戦ってる……。』
大技過ぎるだろ!!
・ブーメラン 実践空手
『風雲』より。
全く新過ぎてどう突っ込めばいいのかわからない。
絶対デコの産物だと思ってたんだけどなぁ、こういうのは。
そしてまさかのKOF参戦とか……。
・主題歌 ブレスオブファイア
3の『街』も5の『Castle・imitation』も大好きなんですが4だけはやった事無いから分からない。
3のあのCMは印象的だったなぁ。
・医術防御
『世界樹の迷宮』より。
間違っても僕みたいに?に振っちゃだめだよ!!
ゆとるよ!!
・紅王子
密かにこの日記の検索ヒット数No.1。
ウイングとかそーゆー系統の書物。
そもそも何故ヒットした?
『紅茶王子』のせいか?
・MOKI シリウス
随分具体的な検索だなぁと思ったら“MOKI”と言うナイフメーカーの“シリウス”と呼ばれる限定版について調べてたらしく。
と言うか、そもそもこれが元ネタなんですか、それともただの偶然なんですか?
MOKIさんや。
・一億総眼鏡化計画推進部隊。 強くなる
また随分具体的な。
DQ(ドラクォ)を攻略中だった某氏が最強のネガティブについて調べたものと思われる。
・アボパ水没
“アボパ”とは『アボカドパワーズ』の事。
社員の給料をパチンコで稼いだり、本社ビルが水没したりと様々な逸話を残したものの敢え無く倒産。
正に稀代の雄だった。
細かい事情は知らないですけれど、倒産の前後に社長が自殺したとか何とか。
やっぱり登場する女キャラ全員眼鏡のギャルゲーとか作ってる場合じゃなかったのか?
まあ其処を否定する訳にはいかないんですが。
・ざんねん!! わたしの ぼうけんは これで おわってしまった!!
『ほっぷ!!
すてっぷ!!
かーるいす!!』
陽気に溶岩に飛びこむ“しんのゆうしゃ”が主人公の『シャドウゲイト』が元ネタ。
アイテムを自分に使う『セルフ』コマンドで8割は自殺できるアンビリバボーなゲームバランスが素敵。
……とまあこんな所ですか。
長かった。
最後まで読んでくれた人は有難うございます。
一度にやり過ぎた感はありますが、ネタが堪ったらまたやろうかとも考えておりますので、その時はまたお願いします。
読了有難うございました。
もし『ここは違う』などの指摘が御座いましたらコメントにてお願いします。
では、お疲れ様でした。